尾形 光琳(おがた こうりん・1658-1716)先生に学ぶ

『光琳絵本道知辺』(こうりんえほんみちしるべ)

写:野々村忠兵衛(? - ?年)

成立年 1736年

場所  京都

巻冊数 3巻3冊

光琳文様はフリー素材

光琳が残した図案を京都の絵師野々村忠兵衛が写したもの。光琳文様は日用品にも大人気の図柄だったが、光琳の絵を使いやすく図案化した本書がそれに一役買ったそうだ。肥痩のある線を引く時に体の軸がぶれないようにする必要があり、簡単そうに見えて難しい。

〈参考文献〉杉本欣久「京の町絵師・尾形光琳の意匠性と光琳文様 ―江戸時代の京都にみる淡雅の系譜―」(『黒川古文化研究所紀要 古文化研究』第七号、財団法人黒川古文化研究所、2008)


・東京藝術大学附属図書館本(3巻3冊) 国文学研究資料館 新日本古典籍総合データベース DOI:10.20730/100266208

・金沢美術工芸大学附属図書館本(3巻3冊) 金沢美術工芸大学附属図書館 絵手本DB 63


<模写について>

模写したページ https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100266208/viewer/24

模写の方法 PC画面を見て臨模

使用した紙 永豊(中国紙、100枚 600円)

使用した筆 中楷羊毛(上海工芸製、280円)

使用した墨 濃墨液(古梅園製、200ml 800円)



------------------------------------------------

尾形光琳先生の ほかのおすすめ絵手本

------------------------------------------------

『光琳画譜』(こうりんがふ)

中村芳中(画)(なかむら ほうちゅう)・尾形光琳(原画)

成立年 1802年

場所  江戸

巻冊数 乾坤2冊


・東京藝術大学附属図書館本(上下2冊) 国文学研究資料館 新日本古典籍総合データベース DOI:10.20730/100266513

・国文学研究資料館本(乾坤2冊) 国文学研究資料館 新日本古典籍総合データベース DOI:10.20730/200010512

・国立国会図書館本(乾坤2冊) 国立国会図書館デジタルコレクション DOI:10.11501/2554147 10.11501/2554148

・The Metropolitan Museum本(1巻1冊) 立命館大学 ARC古典籍ポータルデータベースThe Met Collection 2013.698

・The Metropolitan Museum本(上下2冊) 立命館大学 ARC古典籍ポータルデータベースThe Met Collection 2013.697

・The British Museum本(上下2冊) 立命館大学 ARC古典籍ポータルデータベース BM-JH246

・The British Museum本(2巻1冊) 立命館大学 ARC古典籍ポータルデータベース BM-JIB0489

・Ebiコレクション本(乾坤2冊) 立命館大学 ARC古典籍ポータルデータベース Ebi0503

・Ebiコレクション本(乾のみ1冊) 立命館大学 ARC古典籍ポータルデータベース Ebi1184

デジタルアーカイブ模写派!

かつての画家たちが、なんども筆でうつし、まなび、脈々と我が物にしてきた、絵画の教科書「絵手本」。 絵手本にならうことは、実際には会うことの叶わない、いにしえの名人たちとの対話であり、また、学習の時間でもありました。 いまは、検索によってそれらをWEB上で自由に見ることができる時代です。 このサイトでは、絵を描くものの目線で「学びたい」と思う絵手本のデジタルアーカイブを集めてみました。